院長の知恵袋

華岡青洲

  • 2014.6.10

 華岡青洲は江戸中期に活躍した人物で、実例として証明されている麻酔手術を行った医師としては最古の人だとされています。

 華岡青洲は宝暦10年(1760年)紀州(現・和歌山県)の医師の家の長男として誕生し、23歳のとき京都へ出て古医方とカスバル流外科を学びました。
 この頃の青洲は手術での苦しみを和らげたいと考えていました。そんな時、昔、中国に華陀という医師が麻沸散という麻酔薬で手術を行って多くの人々を救ったと知り、自身も麻酔薬の研究に打ち込むようになったのです。
 そして、研究を重ねた結果、曼陀羅華(チョウセンアサガオ)と草烏頭(トリカブト)を主成分とした麻酔薬を完成させたのですが、人体実験の段階の至り行き詰ってしまいました。
 そんな時、青洲の母の於継と妻の加恵は自ら実験台になることを申し出たのです。数回の人体実験の結果、母の死と妻の失明という犠牲の上に全身麻酔薬「通仙散」を完成させたのでした。
 これにより青洲は46歳の頃、文化元年(1840)10月13日に全身麻酔による乳がん摘出術を成功させると、それまでタブーとされてきた外科手術、骨折整復、骨がん、脱痘などを麻酔を使って行う手術を成功させていったのです。

 その後、「紀州に麻酔手術の青洲あり」と言われほどに青洲の名は知れ渡ったのです。

ページ上へ